
先進企業が見据えるデータ活用の現在と未来:三菱UFJグループが実践するデータ×AI時代の成長戦略
※本ウェビナーは、2025年9月11日に開催されたライブ配信の録画版オンデマンドウェビナーです。
名称 | 先進企業が見据えるデータ活用の現在と未来:三菱UFJグループが実践するデータ×AI時代の成長戦略 |
---|---|
形態 | ウェビナー(オンライン) |
日時 | 2025年9月11日(木) 14:00 ~ 15:30 ※録画版をオンデマンド配信中 |
参加費 | 無料 |
対象 |
|
※同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、ご遠慮いただく場合がございます。 何卒ご了承ください。
※お申し込み後に完了メールが送信されますのでご確認ください。15分経っても受信されない場合は再度お申し込みいただくか、下記のセミナー事務局までご連絡ください。
ビジネスの現場は、AIの発展と共に変わり始めています。その波を受けて、人々の働き方から生活様式に至るまでも変化を続けており、多くの企業はその中で選ばれるべく様々な取り組みを行なっています。
三菱UFJフィナンシャル・グループは、2024年度から新たに3か年の中期経営計画を策定し、さらなる事業成長を狙うべく様々な施策に取り組んでいます。その中で注目を集めるのが、データドリブン経営の実現に向けた、データマネジメント体制の強化と文化の醸成です。
本ウェビナーでは、データドリブン経営実現に向けて取り組まれている3名のご担当者様にご登壇をいただき、CRM基盤のデータをどのように活用しようとしているのか、データ基盤をいかに構築し、データマネジメント体制をどのように築いているのか、そしてデータを日々活用できる文化を醸成しようとしているかを伺います。
アジェンダ
|
講演者
|
【第一講演】 新CRMによる顧客理解を最大化するデータ利活用の戦略
2025年4月に導入した新CRMが2万6,000人の業務をどう変革したのか、その導入効果を解説します。顧客理解を深めるためのデータ利活用の仕組みや、データドリブン経営の実現に向けた具体的な取り組みを共有し、未来のビジネス戦略に役立つヒントをお届けします。 |
|
【第二講演】 MUFGのデータ利活用を支えるデータ基盤とデータマネジメント体制の構築
|
前職のSIerでのERP導入コンサルを経て、2013年入社。入社後は大規模システム開発PJのPMを担当。業務部門に異動後は一貫してデータマネジメントに関わり、MUFGベースの顧客情報管理システムの構築や、データ基盤OCEANのデータマネジメント業務に従事。 |
【第三講演】 Tableauアクティブユーザー2万人への道
Tableau導入から約4年で月間アクティブユーザー数1.4万人を達成し、大幅な業務負荷削減に成功した秘訣を公開。草創期の苦労から拡大期の施策、経営層・本部・営業現場での具体的な活用事例を紹介します。次のステップとして、グループ・グローバルベースでの更なるデータ活用浸透を目指す取り組みもお伝えします。 |
|
================================
Webセミナー参加に必要な環境につきましてはこちらをご確認ください。
================================
【お問い合わせ】
Salesforce セミナー事務局
Email : japanwebinar@salesforce.com