Skip to Content
フッターにスキップ
0%

Salesforce、完全なる可視性とシームレスな統合で、デジタル労働力の可能性を解き放つ「Agentforce 3」の日本提供開始を発表

0725TOP

株式会社セールスフォース・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長 小出 伸一、以下 Salesforce)は、完全なる可視性とシームレスな統合でデジタル労働力の可能性を解放する「Agentforce 3」を日本市場で提供開始することを発表しました。Agentforce 3は2025年6月にグローバルで発表されました。これらの機能を活用することで、企業はAIエージェントを安心して拡張させるために必要な可視性と制御性を活用できるようになります。これにより、企業のリーダー層が自信を持ってAI労働力を監視・改善・拡張することを可能にします。

この度、Salesforceが日本で提供開始を発表するAgentforce 3の機能は以下の通りです。

Agentforce Command Center ― AIエージェントの監視、測定、最適化を実現

Agentforce Command Centerは、Agentforce Studioに組み込まれており、AIエージェントのライフサイクル全体を可視化します。顧客とAIエージェントの会話内容を掘り下げた詳細な分析、問い合わせの自己解決率、商談成約日数など様々なKPIをダッシュボードで追跡可能です。

  • Command CenterでAIエージェントを監視、測定、最適化:Command Centerは、あらゆるAIエージェントとのやりとりを分析し、特定の会話を掘り下げ、使用傾向を理解することで、タグ付けされた会話タイプに対してAIによるAgentforceの改善提案を提供します。
    • 提供開始:2025年10月予定
  • エージェントシグナルを統一し、あらゆるチームやシステムへ拡張:Agentforceのログデータを蓄積しているData Cloudではログデータを管理するためのオープン規格であるOpenTelemetryのデータモデルに対応予定です。これにより、OpenTelemetryをサポートするSplunkなどの統合ログ管理プラットフォームでAIエージェントも含めた監視がより容易に実行できます。
    • 提供開始:2025年8月予定
  • AI支援型開発ツールでAIエージェントの構築とテストを迅速化:Agentforce Studioでは、AIエージェントを本番環境へ展開する前に、一括でテストケースを自動生成・実行・評価するためのテストセンターを提供しています。
    • 提供開始済み

短期間での価値実現

AIエージェントの活用にあたり早期に投資対効果(ROI)を証明し、価値を実現したいという顧客のフィードバックに基づき、Salesforceはすぐに利用可能な、事前作成済みのAIエージェントアクションを提供しています。

  • 200以上の業界アクションでAgentforceを迅速に拡張:200種類以上の業界特化型AIエージェントアクションを提供します。これらは、AIエージェントを活用するために各業界ごとにカスタマイズされたアクションのライブラリです。Salesforceは以前から15もの業界に対して業界特化型のIndustry Cloudを提供してきました。各業界向けのベストプラクティスとなるような業務機能がプリセットされたアプリケーションに、その業界向けのAIエージェントのユースケースが統合された状態で提供されます。これにより、より短期間でAIエージェントを展開し、ビジネス価値を生み出すことができるようになります。
    • 提供開始済み
  • ホスト型Anthropicを使用してAgentforceを実行し、コンプライアンスの高い規制業種に対応:AIエージェントのモデルプロバイダーとして新たに、Salesforceが自社でホスティングしている基盤上で稼働しているAnthropicが加わりました。これにより、コンプライアンス要件が厳しい業界向けに、AIエージェントとの通信がSalesforceが保護しているネットワーク内に閉じることが可能となりました。
    • 提供開始済み(英語のみ)
  • 全従業員にAgentforceの非消費利用が可能に:従業員向けAgentforce利用が非消費になるための新しいライセンス体系も発表しました。顧客からの「まずは従業員向けユースケースで始め、効果を出してから社外向けに拡張したい」というフィードバックによるものです。 柔軟かつスケーラブルな価格体系により、従業員むけのスモールスタートを簡単に実現できるようになりました。
    • 提供開始済み

オープンな相互運用性の提供

AIエージェントの行動範囲が広がるにつれ、自社が運用しているシステムだけではなく、外部のデータベースやナレッジのデータソースにアクセスしたいというニーズも高まっています。あらゆるAIエージェントが、よりアクションをとりやすくなるために、Model Context Protocol(MCP)という共通のオープンプロトコルが登場しています。そのMCPプロトコルにAgentforceがネイティブに対応することで、よりセキュアに、より簡単に外部ツールを探して活用することが可能となります。

  • MCPのサポートにより、Agentforceはどこでも行動が可能に:AgentforceにはMCPクライアントがネイティブに組み込まれ、カスタムコードなしでMCP準拠のあらゆるサーバーにAgentforceのAIエージェントが接続できるようになります。「AI版USB Type-C」のように、企業向けのツール、プロンプト、リソースに対してシームレスにアクセスでき、既存のセキュリティポリシーのもとで管理されます。
    • 提供開始予定:現在、パイロット提供中
  • AgentExchangeを通じて信頼できるMCPサーバーを発見し、容易に追加:組織がチーム全体にAIエージェントを導入する中で、AgentExchangeはすでに、パートナーが構築したエージェントアクションやテンプレートを通じて、迅速に価値創出できる信頼性の高いツールを簡単に整備できる仕組みを実現しています。今後、企業は30社以上のパートナーが提供するMCPサーバーを利用できるようになり、新たなサードパーティ製ツールやリソースへの信頼性の高いアクセスが可能になります。
    • 提供開始:2025年10月パイロット提供予定

Salesforceについて

Salesforceは、あらゆる規模の企業がAIを活用してビジネスを再構築できるよう支援します。企業向けとして初となるデジタル労働力を生み出すプラットフォームであるAgentforceは、Customer 360アプリケーション、Data Cloud、Einstein AIとシームレスに統合し、制限のない労働力を実現します。これにより人とAIエージェントが連携し、信頼性の高い単一のプラットフォームでビジネスを成功に導くことができます。詳細は salesforce.com/jp をご覧ください。

Salesforceのコーポレートサイトにある「ニュース&インサイト」では、日本向けの最新情報をご紹介しています。詳細は、salesforce.com/jp/news/ をご覧ください。

本プレスリリースやその他のプレスリリース、または公式に言及されている未提供のサービスや機能は現在利用できないものであり、予定通りに、または全く提供されない可能性があります。お客様は、現在利用可能な機能に基づいて購入をご判断くださいますようお願いいたします。