
Proud of Your PRIDE ダイバーシティと平等の実現に向けて政治と私たちにできること – Vo.1
Salesforceは就業時間、株式、製品のそれぞれ1%を社会に還元する「1-1-1モデル」を全世界で行っており、従業員がボランティア活動に取り組むことを推奨しています。前デジタル大臣 牧島かれん衆議院議員をSalesforce Towerにお招きし、ご講演いただいた中から一部ご紹介させていただきます。

Proud of Your PRIDE チームにおける心理的安全性とは
本記事では心理的安全性やアンコンシャス・バイアスの意味、そして多様性を尊重する職場の重要性についてLGBTQ+を巡る実際のエピソードから考えます。

多様な人材に活躍の場を、 ”Talent Alliance” パートナシッププログラムとは?
Talent Ecosystemでは、Workforce Developmentプログラムを通じて新しいスキルや知識を習得した人材に活躍の場を提供し、多様な人材がTrailblazerとして輝き活躍できる場をサポートします。この活躍の場を共に創出するのが、Talent Alliance(パートナーシップ)です。

次世代通信技術「6G」がもたらすビジネス変革 〜 顧客との新たなつながりの創造
次世代通信技術「6G」の開発が進んでいる中、その概要と技術革新がもたらすビジネス変革について、顧客とのつながりという観点からご説明します。6Gがもたらす新しいビジネスの可能性を探るために、ぜひご覧ください。

製品ではなく「仕事」、“Workforce Development” で目指すプログラムづくり
Workforce Developmenは、新しい分野の仕事をするために必要なスキルや知識のベースになるものを習得し、受講者の方々のキャリアをアップデートする機会につなげる場です。製品ではなく「仕事に必要なスキルや知識」の習得に軸があるプログラムです。

生涯学習時代の高等教育機関は、学習者にとってどのような存在に変わらなければならないのか
人生100年時代、STEAM教育、アップスキリング/リスキリングなど、さまざまな言葉で生涯学習について語られる機会が増えました。それらのいずれも、「高等教育機関」が社会の中で新たな役割を持つことに期待を寄せています。その期待に応えるために、高等教育機関にどのような変革が望まれるのでしょうか。

IT未経験からのキャリアチェンジを実現!無料学習でリスキリング Pathfinderプログラムの魅力とは?
無償でキャリア開発とSalesforceのスキル開発を一貫して支援し、DX人材としてキャリアップすることを目指すPathfinderプログラム。実際にプログラムに参加し、賛同パートナーへの転職が決まったお二方に参加した感想、今後のキャリアイメージなどをお伺いしました

金融サービス業界のトレンド
パンデミックにより世界の日本の金融サービス業界リーダーはコロナ後の成長を見据えた「顧客体験の向上」を優先しています。

変革のシグナル – パンデミックで未来はどう変わるのか
パンデミックを生き延びて未来を形作るために、変革のシグナルとトレンドを探ります。

環境に配慮した在宅勤務
自宅からのリモートワークをよりサステナブルにするためのご提案をまとめた「Sustainability at Home Guide」のご紹介です。