
Shiho Nishizuka
author title Social Media Producer, Brand Marketingセールスフォース・ジャパンの公式SNSアカウント「@SalesforceJapan」の〝中の人〟。 ソーシャルメディアプロデューサーとしてX(旧Twitter)、Facebook、Instagram、Linkedin、Youtubeのコンテンツ企画および制作、運用を担当。

「映画データの可視化」の楽しさを体験できる「Data+Movies」の一環として、X(旧Twitter)で実施したTableau Viz募集キャンペーンの上位作品を紹介します。第一弾のテーマは「アニメーション映画」です。
入社1年目からAIを使いこなせば、業務の効率も理解もアップ!仕事ハック系インフルエンサーが厳選した、実践しやすいAI活用シーン9選を紹介します。
Salesforceは、AIスキルの需要拡大に応え、無償のAIトレーニングを提供開始しました。無料のオンライン学習プラットフォーム「Trailhead」を通じて、誰でもAIを学べ、2025年まで初回無料でAI関連の認定資格を受講可能です。この記事では、AI認定資格の詳細と無料で資格を取得するステップを紹介します。
データ活用を最大化するために注目すべきTableauインフルエンサー13人を厳選してご紹介。実践的なアドバイスやビジュアル分析のヒントから、新たなスキルや視点を学び、ビジネス成長に役立てましょう。
営業職には、コミュニケーション力や提案力、調整力、情報収集力、判断力など、多岐にわたるスキルが求められます。今回ご紹介するのは、そんなスキルを磨くために役立つ情報を発信する5人のインフルエンサー。ぜひ、チェックしてみてください。
Salesforce JapanのX公式アカウントで毎回好評をいただいている「#TableauViz 募集キャンペーン」。第3回となるキャンペーンで、上位に選ばれた入賞者とVizをご紹介します。今回のテーマは「紅葉」です。
最近よく耳にする「タイパ」。かけた時間に対するパフォーマンスが高い(タイパがいい)情報を得る上でおすすめなのが、質の高い情報を発信しているインフルエンサーをフォローすること。ビジネスに役立つ情報を発信している14人をピックアップしました。
「仕事のための会話型インターフェース」として人気のSlack。最近では、コミュニケーションツールとして夫婦や家族で利用するケースが増えています。本記事では、社会起業家のあつたゆかさんとご主人に夫婦でのSlack活用術をお聞きします。
生成AIによって、業務に変化が起きています。AIと共生するためには、何が必要でしょうか?マーケティング業界で働く人が知っておくべきことを、UI/UXの第一人者でAIにも精通する深津貴之さんに伺いました。