最終更新日:2024.3.4

ERPとCRMの違いとは?それぞれの役割や導入するメリットを解説

CRMとERPは、機能の上でも似ているために、しばしば混同されるようです。しかし、CRMとERPはまったくの別物です。導入にあたっては、どちらが必要なのかを見極めることが大切です。CRMとERPの違いと、それぞれの役割を解説します。

表:ERPとCRMの違い

用語 意味 機能・用途
ERP(統合基幹業務システム) 「企業資源計画」と呼ばれ、経営資源の「ヒト・モノ・カネ」を管理 販売・生産・人事などの情報を管理し、経営資源の最適化を図る
CRM(顧客関係管理システム) 顧客情報の一元管理とコミュニケーション全般の情報を蓄積 蓄積された顧客情報から、顧客との関係性の向上・維持を図る

表:ERPの基本的な機能

機能 概要
販売管理 商品・サービスの受注や出荷、請求などの情報を一元管理
生産管理 生産・調達計画などの製造プロセスを管理
在庫・物流管理 商品の在庫状況や物流情報を管理
人事管理 従業員の保有資格や給与、労務関連の情報を管理
財務・会計管理 収支・負債の財務情報や、経費などの会計情報を管理
資産管理 保有する機器やシステムの減価償却などの資産管理

表:CRMの基本的な機能

機能 概要
顧客情報管理 顧客の基本情報や商談の履歴情報などを管理
案件管理 案件の取引先や進捗状況、取引額などの情報を管理
ワークフロー管理 業務のタスク・進捗・承認などの営業プロセスを管理
配信機能 顧客へのメール配信や開封率・クリック率の検証を行う機能
問い合わせ管理 顧客からの問い合わせを記録・蓄積する機能
データ分析機能 蓄積された顧客情報から顧客の行動や趣向などを分析する機能

CRM初心者向けガイド

CRMが必要な企業の特徴やビジネスに役立つ理由、CRM戦略の立て方から自社に適切なCRMの見極め方まで、CRMを最大限活用するためのポイントを余すところなくご紹介します。

  • そもそもCRMとは
  • CRMが必要となる兆候
  • CRMがビジネスの成長に役立つ理由
  • CRM戦略の立て方
  • 最適なCRMの見極め方

表:SFAとSCM

用語 概要
SFA(営業支援システム) 営業メンバーの行動管理や商談管理を行い、営業活動の効率化を図るシステム
SCMシステム(供給連鎖管理システム) 調達・製造・加工・在庫管理・物流・販売のサプライチェーン全体を統括するシステム

CRM導入で失敗しない!
選び方から活用法まで徹底解説

CRM (顧客管理システム) は自社にも必要なのか?CRM導入の正しい進め方が分からない... そんな疑問・不安を抱えている皆様に経営改革の新たな一手としてのCRM活用をご紹介いたします。

表:ERPとCRMの連携方法

連携方法 概要
API連携 複数のシステムをつなげるAPIで機能の一部やデータを連携する方法
CSV連携 CSV形式のデータファイルで連携する方法